マズローの欲求5段階説とは?うまく活用すれば幸せになれる

おはこんばんにちは。ゆーへーです!

 

多くの人が「マズローの欲求5段階説」という名前を聞いたことがあるかと思います。

 

f:id:KYuhei:20190427102659j:plain

マズローの欲求5段階説

 

マズローの欲求5段階説とは、心理学者のアブラハム・マズロー氏が

人間が本質的に求めている欲求を5段階の階層で理論化した説です。

 

最近忙しくて幸せを感じられていない方や人間関係に悩んで疲れている方に読んでほしい「幸せになる方法」として今回ご紹介したいと思います!

 

マズローの欲求5段階説」を知ることで、ストレスの原因や幸福度を下げている要因を見つけ、解決する糸口が見つかると思います。

 

具体的に理解してもらいやすくするために各欲求がどんな状態なのか小ストーリーを挟みながら説明していきたいと思います。

 

<目次>

 

 

f:id:KYuhei:20190427103404j:plain

アブラハムマズロー

アブラハム・ハロルド・マズロー(Abraham Harold Maslow,1908年4月1日 - 1970年6月8日)は、アメリカ合衆国の心理学者。

ニューヨーク州ニューヨーク市ブルックリン区に生まれる。

彼は人間性心理学の最も重要な生みの親とされている。

これは精神病理の理解を目的とする精神分析と、人間と動物を区別しない行動主義心理学の間の、いわゆる「第三の勢力」として、心の健康についての心理学を目指すもので、人間の自己実現を研究するものである。

彼は特に人間の欲求の階層(マズローの欲求のピラミッド)を主張した事でよく知られている。

マズロー人間についての学問に新しい方向付けを与えようとしたが、彼の著作はそれ以上に内容豊かなものになっている。著書、雑誌論文は100編以上におよび、アカデミックな心理学のみならず、教育や経営学のような隣接領域にまで彼の思索は及んでいる。

   -Wikipediaより引用

 

マズローの欲求5段階説(自己実現理論)とは

 

欲求5段階説は、1943年にマズローが発表した論文

「人間の動機づけに関する理論(A Theory of Human Motivation)」にて世の中に知れ渡りました。

 

人間の基本的な欲求を5つの階層に分けて、低階層の欲求から現れ、その欲求がある程度満たされると1つ上の階層の欲求を欲するようになるという説です。

 

その5つの欲求が以下

①生理的欲求

②安全・安心の欲求

③所属と愛の欲求(社会的欲求)

④承認の欲求(尊厳欲求)

自己実現の欲求

 

また、人間は「欲望」を持つことは悪だと捉えがちですが、マズローによると、人間が一定して持つ基本的欲求から生まれる欲望は決して悪ではありません。

 

だって、欲望は次から次に湧いてくるものなので、欲望を全て否定しようとしても限界がありますよね。

 

そして、欲求は抑えるより、引き出して満たした方が、より健康に/生産的に/幸福になることができると考えられています。

 

欲求はその都度正しく満たしてあげることが幸せに繋がります。

無理に欲求を押さえ込もうとすれば、ストレスになり、幸福度が下がってしまいます。

 

また、実は晩年のマズローによると5番目の「自己実現の欲求」はさらに2つの階層に分かれることが分かっています。

 

・超越的でない自己実現欲求

・超越的な自己実現欲求

 

なので、「マズローの欲求5段階説」は「マズローの欲求6段階説」と表現した方がより正確であるかと思います。

 

それではそれぞれの欲求について解説していきます!

 

①生理的欲求

f:id:KYuhei:20190427104323j:plain

生理的欲求は人が生きていくための本能的な欲求のことを言います。

 

具体的には人間の三大欲求とされる「食欲・性欲(排泄欲)・睡眠欲」がこれに当たります。

 

*生理的欲求のストーリー*

 

あなたは会社を突然クビになってしまい、住んでいる社員寮からもすぐに追い出すと言われました。

 

あと1ヶ月後に最後の給料が入るのですが、手元には1万円しかありません。

身内は誰もいないし、友人も遠方にいて連絡が取れない。

 

このような誰からも助けを得られない状況に身を置かれた時、あなたはその1万円を何に使いますか?

 

おそらく食事代に回すのではないでしょうか。

 

食費を節約してまで洋服や趣味のためにお金を使っている余裕はないですよね。

 

もしお腹が空いて死にそうだったら当然食べ物を求めますよね。

生理的欲求は人間として、生物として一番最初に現れるごく自然な欲求ということです。

 

十分に食べ物が食べられてない方や、睡眠不足でいつも頭がボーッとしている方が買い物に出かけて服を買っても幸せは満たされないのです。

 

それは満たす欲求がなんなのか正しく認識できていないためです。

 

②安全・安心の欲求

f:id:KYuhei:20190427104340p:plain

飢えなどの生理的欲求がある程度満たされると、「安全・安心の欲求」が生まれます。

生理的欲求が満たされると、次に自分の生命の安全を求めるようになります。

 

具体的には「衣・食・住」のうち「衣」と「住」の部分がこれに当たります。

 

*安全・安心の欲求のストーリー*

 

何とか食料を確保することができたが、後1ヶ月後には社員寮から追い出されてしまいます。

 

あなたは次に何をしますか?

 

おそらく、住む場所を探すのではないでしょうか。

 

住む場所を探すと同時に、職探しもするかと思います。

 

つまり、できるだけ早く、不安をなくしたい気持ちが生じてくるかと思います。

 

マズローによると、生理的欲求と同じぐらい安全・安心の欲求は強いものだとされています。

 

③所属と愛の欲求(社会的欲求)

f:id:KYuhei:20190427104355j:plain

安全・安心の欲求が満たされると、「所属と愛の欲求」が生まれます。

集団に属したい、仲間やパートナー(恋人)が欲しいといった欲求が生じてきます。

 

人は安全が確保されると、自分を表現したくなってきます。

そして「自分とは何者か」というアイデンティティを見つけるために、他人と繋がろうとします。

 

*所属と愛の欲求のストーリー*

 

収入を得るために新しい職場を探していたところ、ずいぶん遠くに離れた職場で働くことになりました。

近くに知り合いはいませんが、社員寮に住まわせてもらうことになりました。

 

会社に所属できたこと、生活するための環境(インフラ)が整ったことで、ようやく一息つけそうです。

 

そして、生活に余裕が出てくると、遊び仲間や恋人が欲しくなってきました。

 

一人で遊ぶのはつまらないし、楽しみはだれかと共有したいですよね。

 

SNSや、異業種交流会、結婚・恋愛サービスが盛り上がるのは、所属と愛の欲求を満たそうとするためです。

 

どこかに所属し、自分を知ってもらいたいという欲求をSNSで満たし、価値観があった人と付き合ったりします。

 

恋をする気にならない人はこの欲求以前の生活インフラがまだ整っていないことを示唆してくれています。

 

「自分が今日生き抜くだけで精一杯」な状態に人が恋をする余裕はないはずです。

 

④承認の欲求(尊厳欲求)

f:id:KYuhei:20190427104412p:plain

所属と愛の欲求が満たされると、「承認の欲求」が生まれます。

他人から認められたい、尊敬されたいといった欲求が生じてきます。

 

人は他人と繋がると、その中で自分の存在を個人として認められたい、優秀だと思われたいという欲求が生まれてきます。

 

この承認の欲求が満たされると、自分の存在価値に自信を持つことができ、自己肯定感が高まってきます。

 

逆に満たされないと劣等感や無力感に襲われる可能性があります。

 

*承認の欲求のストーリー*

 

新しい職場ではTwitterが盛んです。

同僚たちはこまめにTwitterに投稿します。

 

あなたも投稿しますが、周囲のメンバーと比べて「いいね!」の数がずいぶん少ないようです。

 

その時、あなたは寂しさや無力感を感じるのではないでしょうか。

何とかして「いいね!」を増やしたいと思いますよね。

 

この「承認の欲求」は2つに分かれます。

・他者承認(他者からの評価に対する欲求)

他人からの評価を得たいという欲求。賞賛や注目を浴びたり、地位や名誉を求めることです。マズローは、このレベルに留まることは危険だとしています。

 

・自己承認(自己の自己に対する評価の欲求)

自分で自分を認めて自信をつけたい欲求。知性や物事への探求、能力を磨いたり、精神的な自立や目標設定をしようという欲求が生まれる。

 

この承認の欲求が満たされることで、自分は世の中で役に立つことができる存在だという感情が起こってきます。

 

現代の日本人の多くは承認の欲求がかなり強いと言われています。

 

それは「SNSの発達」が原因であるとされています。

 

SNSの発達により、本来出会うことのなかったより多くの人たちとつながることができるようになったため、昔と比べて承認の欲求を満たそうとする人たちが増えて来ました。

 

⑤(超越的でない)自己実現の欲求

f:id:KYuhei:20190427104428p:plain

自己実現の欲求」とは、その人が潜在的に持っているものを開花させて、自分がなり得る全てのものになりたいと感じる欲求です。

 

具体的には、自分にしかない能力を引き上げたいとか、自分の限界に挑戦してみたいといったような欲求です。

 

つまり、より一層自分らしくあろうとするのです。

 

この自己実現の欲求こそが、マズローの欲求5段階説の中核的な概念です。

最終的には、全ての行動の動機が、この欲求のために行われるとされています。

 

*(超越的でない)自己実現の欲求のストーリー*

 

収入を上げるために給料の良い職場を選んだのですが、自分にとってやりがいのない仕事だと感じたあなたは、心機一転、自分の夢だった「靴作り職人」になるために修行の道を選びます。

 

一時的に収入はずいぶんと減ってしまいましたが、自分のやりがいを見つけ、自分の作った靴を喜んでくれる人の笑顔を見ることで、充実した毎日を過ごすことができるようになりました。

 

行動によって得られる報酬を目的にするのではなく、行動そのものを目的とするのが大切です。

 

他人軸で行動するのではなく、自分軸で行動することが大切です。

 

⑥(超越的な)自己実現の欲求

f:id:KYuhei:20190427104441p:plain

マズローが晩年に発見した「超越的な自己実現の欲求」。

 

「自己超越の欲求」とか言われたりします。

 

この「超越的でない自己実現」と「超越的な自己実現」の違いの最大の特徴は

至高体験」の有無です。

 

超越的でない自己実現

 →自己実現はしているものの至高体験がほとんどない自己実現

超越的な自己実現

 →至高体験を持つ自己実現

 

至高体験…注意を完全に保持するに足りるような興味深い事柄に魅惑させられ、熱中し夢中になること。つまり、「フロー体験」とほぼ同じ。

 

言い換えると、超越的な自己実現の欲求とはフロー体験を求める欲求と言えます。

 

ただ、この段階に到達しているのは全人口の2%ほどしかいないとされていることから、一般的には5段階説として広まっています。

 

欲求の順番は人によって違うことがある

f:id:KYuhei:20190427104459j:plain

マズローの5段階のピラミッドの図は、実はマズローが考案したものではありません。

 

上の図を見ると、欲求の優先順位が一目瞭然になり、理解しやすくなるというメリットがります。

 

しかし、一方で、欲求の優先順位が固定的に認識されてしまうというデメリットもあります。

 

マズローも指摘していますが、5つの欲求の順番は人によって微妙に異なってくるということを忘れてはいけません。

 

例えば、ゴッホなどの「創造」する行為が三度の飯よりも好きだという人がいます。その人は、生理的欲求よりも自己実現欲求が強い人だと言えるでしょう。

 

今の自分の欲求の位置はどこか?

 

以上、マズローの欲求5段階説についてすごく丁寧にじっくりと説明しましたが、ただインプットしただけではダメです。

 

アウトプットしないといけません。

 

つまり、以上の情報を踏まえて、生活の中に情報を落とし込み「知恵」として活用していかないと何も意味がありません。

 

今回のこの記事の目的は「幸せになること」です。

 

ですので、マズローの欲求5段階説を活用して幸せになる方法を見つけることが大切です。

 

今の自分の欲求の位置はどこか?

 

今一度立ち止まって、自分の欲求と向き合ってみてください。

 

自分が今どの欲求の段階にいるのかがわかると、どうやって欲求を満たせばいいかわかりますよね。

 

しかし、考えてると「お金が欲しい」という欲求が出てくる人って多いと思います。

 

でも、お金は直接的な欲求ではありません

 

お金の欲求というのは存在しないからです。

 

そのような方は

「お金を手に入れた結果何が欲しいのか」

と考えてみることが必要です。

 

お金の先にある欲求がなんなのかを見つめる必要があります。

 

・「お腹いっぱいにご飯が食べたい」なら生理的欲求です

・「安心できる場所に住みたい」なら安全・安心の欲求です

・「恋人が欲しい」なら所属と愛の欲求です

・「他人から認められたい/チヤホヤされたい」なら承認の欲求です

・「自分を表現したい」なら自己実現の欲求です

 

その欲求は本当にお金を手に入れれば満たせるものでしょうか?

 

まとめ

 

今回はマズローの欲求5段階説を丁寧にじっくりと説明してきました。

 

①生理的欲求

②安全・安心の欲求

③所属と愛の欲求(社会的欲求)

④承認の欲求(尊厳欲求)

自己実現の欲求

 

これらの欲求のうち”今の自分の欲求の位置はどこか?”ということを正しく把握することが大切です。

 

欲求を正しく満たさないと、幸せにはなっていかないです。

 

そして、自分だけでなく

”相手が何を求めているのか、欲求5段階説から考えてみる”

ことも大切です。

 

この世は、自分一人だけの世界ではありません。

 

他者との関わりを通じて相手も自分も幸せになるようにすることが大切です。

 

そのためには、自分の欲求だけでなく、相手の欲求も満たしてあげることを心がけましょう。

 

みんなで幸せになりましょう!